2006年05月18日

お腹を温める方法

毎回、お腹を温めると言ってきましたが、どう温めればイイのか??

ホッカイロなどで、お腹を温めても、表面だけが熱くて、お腹の肝心な奥までは温めることが出来ません。外出時は、仕方が無いので、ホッカイロで代替でイイのですが、家でやるときは、やはり湯たんぽがいいでしょう。

この時期、なかなか薬局などでてに入れにくくなりましたが、冷房が効き過ぎてくる、この時期の方が、重宝しなければいけない物だと思います。
一番イイのは、やはり、昔ながらの湯たんぽですね。これは、保温率がナンバー1だからです。しかし、重いです。次にイイのは、ジェル状の、レンジでチンできるタイプの湯たんぽですね。これは、軽いし、簡単に温められるし、イイです。ただし、保温率が低いですね。(うちでは、寝る前にチンして、今でも、お腹に入れて眠りについてます。気持ち良くて、グッスリ寝れます。)
あとは、タオルを熱いお湯に浸してビニール袋に入れて、お腹にあてるとか、ジップロックに濡れタオルをいれて、レンジで温めるなどが代替的に使えます。是非、毎日、行ってください!!  特に、私の治療を受けた患者さんは、分かってますよね? やりましょうわーい(嬉しい顔)

目ところで、なぜ、ホッカイロよりもイイか分かりますか?人間の体は、ほとんどが水分で出来ているのです。だから、水分を含んだもので温めると早く、しかも、奥まで浸透するのです。肩凝りも、腰痛も、冷えも効きますから試してみてください。
posted by タケちん at 01:27| Comment(2) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月16日

風邪を早く治す方法

風邪を引いたときに、普通の人は、すぐに薬を飲むと思いますが、今回は、東洋学的な治し方を書いてみたいと思います。 

風邪を引いたとき、寒気を感じることがあると思います。これは、熱が出たくても出ずに、くすぶってる状態です。普通だと、寒気がしたときは、温かくして寝る というのが、一般的だと思いますが、早く治すには、逆なのです。   寒気がする時に、温かくしても、まったく温まらず、汗も出ません。なので、逆に、体を冷やして寒気を手助けしてあげるのです。そうすると、寒気が増して、一気に熱が出ます。熱が出始めたら、今度は、体をガンガン温めて、水分を採りながら汗をかきます。
そうすると、早く治るんです。注!脳だけは、熱に極度に弱いので、頭は必ず冷やすようにして下さい。  

ただし、薬を飲まないというのが、絶対条件です。せっかく熱を出して、菌を死滅させようとしてるのに、熱を薬で下げてしまっては、菌は死滅せずに、体内に居残ります。そして、熱が下がって、風邪が治ったと思い込んで、普通に生活して、疲れ、免疫が下がると、生き残った菌が繁殖してぶり返してしまうのです。風邪が、なかなかスッキリ治らない人もこのパターンです。

ですから、薬を飲まずに、熱を出し切ってしまうのがポイントです。熱を出し切ると、菌を死滅させるだけでなく、節々が痛くなると思いますが、その時に、骨格の歪みも矯正されます。さらに、いろんな病気のもとも改善させてくれます。これは、発熱により、体の免疫が高まったからなのです。
ヤンキースの松井選手も骨折の手術をした後に、38度の熱が出たと報道されてましたが、風邪を引いたわけではなくて、骨折部を治そうと免疫が高まってる状態だからなのです。だから、彼は、早く復帰するのではと思います。

しかし、もっと重要なのが、熱を出し切って、熱が下がった時なのです。 風邪の菌と戦ったのと、汗をかいたことにより、体力が失われて、一番免疫が下がってる状態だからです。別の風邪も引きやすい状態ですし、気をつけなければならないのです。だから、熱が下がって3日くらいは、安静にしてあげるとイイです。無理は禁物です。極端な話、熱があるときは、動き回って、熱が出るのを手助けして、熱が下がってから、休むとイイのです。

そうすることによって、風邪は早く治ります。 薬に頼らず、免疫を高めましょう! 免疫が高ければ、風邪を引きにくくなります。体の反応に敏感になって、どこかオカシイ時は無理しないようにしましょう。  

<喉が痛いとき>
   ショウガとレモンのスライスにハチミツをかけたお湯割り
<咳がひどいとき>
   大根のスライスに、ハチミツをかけて出た汁(冷蔵庫で一晩寝かすとイイ)

を飲むとイイですよ!


ただし、40度の熱や、痙攣など、普通の症状ではないと思われるときは、必ず、病院に行ってください。 
posted by タケちん at 01:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月08日

頭痛

最近、変な天気が続いてるせいか、かなり、頭痛を感じてる人が多いようです。ふらふら 頭痛も様々な理由がありますが、偏頭痛は、肩凝りから来る人が多いと思います。  

偏頭痛の主な原因は、肩凝りにより、脳から送られてくる血液が循環不良を起こしてしまってるということです。 それで、血管は、血液が流れにくいから、太く膨張して、どんどん血液を送ろうとします。そうすると、その、太く膨張した血管によって脳が圧迫されて、頭痛が起きるというわけです。

ってことで、頭痛薬を飲む前に、次のことを試して見ましょう。
  1.頭をアイスノンや氷で冷やす。
  2.足の裏をドライヤーなどで温める。(血液の循環をよくするために)
  3.いつものことながら、お腹を温める。
  4.紅茶(ストレートティー)を飲む。砂糖は入れてはいけない。
   なるべく、温かい(無い場合は、缶やペットボトルの紅茶でも)ものを飲む。                意外と、これが効く。
  5.うちくるぶしを「の」の字に撫で回す。
  6.肩をグルグル回し、ストレッチをする。(誰かが手伝ってくれるのであれば、一番痛いとこを軽く押してもらって、圧迫をかけた上で、前後ろに回す。)
 
天気による頭痛などでは、結構、これだけで改善されたりします。これで、まったくの変化が無いような人は、首が曲がってたり、歪みからきてる人もいるので、一度、調整したほうがいいとは思います。

裏技:襷(タスキ)掛けをして、生活すると、肩凝りが改善してくる。
posted by タケちん at 23:57| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。