肩凝りの場合は、腕が冷えて循環不良を起こしてしまっているのが原因でしょう。
<対策>
・シャワーでなく、お風呂に浸る。また、お風呂で、足裏を良く揉んだり、指を引っ張るように刺激を与えておくと効果的です。足が攣る人は、アキレス腱から、膝に向かって、手のひらで挟むように圧迫しながら擦ってあげるとイイですね。
・お風呂上り、寝起き時には、軽く腿裏をストレッチし、柔軟する。ギックリ腰や腰痛は腿裏が固い人になりやすいんです。
・寝るときの服装と布団を考えて、朝、寒かったら、すぐに掛けて温まれるようにする。
・朝、腕や手先がしびれている人は、血行不良により、筋肉が硬くなり神経障害が起きていると考えられます。(寝方による、首の歪みもありますが)この時期、特に起こる人は、腕が冷えてたり、横向きで寝ていて、脇の下の動脈が圧迫されての血行不良の人が多いので、レンジでチンするタイプの湯たんぽか、おしぼりをチンして温めて、袋に入れて、脇の下を温めるといいでしょう。余裕のある人は、お風呂に浸かっても楽になると思います。これでも、全く改善しない人は、整形外科で一度検査することをおすすめします。ヘルニアや内科的な問題があるかもしれないので。。。 足がしびれる人は、腰とお尻を同じように温めてみてください。
・腹巻をして寝る(これは一年を通して大切です)
涼しくなってくると、夏の冷房や冷たいものの取り過ぎによる疲れが出てきます。なるべく温かいものを食べて、足元を冷やさないように努力しましょう。連休もあり、暴飲暴食にもなりがちです。食欲の秋ですが、高カロリー食の現代では、腹6・7分目くらいが調度良いくらいです。秋と言えばキノコですので、旬のキノコを食べて、食べ過ぎに注意していきましょう。干し椎茸は、免疫を高め、健康を保させてくれますので、意識して食べてみてください。