2007年01月09日

冷え性 その3

Bポンプの力によるもの
     血圧がふつうの人でも、血流が緩やかになる静脈では、筋肉の収縮が血液が心臓に戻るのを後押ししている。よって、低血圧、および筋肉が男性より少ない女性に冷えが多いのはこのため

◎足の静脈の血流を良くするのは、足の指がポイントで足の指をよく動かさないと血流が良くならない
    
・最近は、昔と違って畳ではなく、フローリングの家が多く、スリッパや靴下などを履いて生活することが多く足の指で地面を掴むという行為が減ってきている。そのため、足裏や足の指を動かす筋肉が弱い人が多い。
    
・昔は、雑巾がけなど足腰を鍛える機会が生活の中にあったが、モップなどの普及や、移動にしても階段しか無かったのに、今は、エスカレーター、エレベーターになるなど、普段から、足腰を鍛える機会が減ってしまった。
    
・子供は、指を5本ともしっかり動かせるが、大人には出来ない人が多い。出来ない人は、それだけでも、充分、冷えになりえる。(男性でもこのタイプがいる。)また、それだけ、足の指を使ってないので、神経が鈍くなっている。目をつぶって、誰かに足の指を摘んでもらい、それが、何番目の指を掴まれているかハッキリ分からなければ危険信号ひらめき
    
・足裏、指の筋肉低下は外反母趾の最も大きな原因でもある

            <対策>
・足の指をよく動かすようにする(グー、パーを繰り返す)
・出来るだけ足の指で地面を掴むように歩く
・5本指の靴下を履く
・足の指の間でビー玉を拾うなどの訓練をし、足の指の筋力をつける
・裏技・・・足の裏に温シップを張って寝る
d1-カンフル・・・穏やかに局部を刺激することで血行よくし、鎮痛効果をもたらす成分
トウガラシエキス・・・温め効果により、血管を拡張させ血行をよくする成分

上記の2つの成分が入った温湿布が効果的。足裏にある内蔵のツボを刺激し、足裏の毛細血管の循環をよくする。(注意:かぶれに注意し、用法・用量は守る)   また、血行が良くなる為、むくみ予防になり、ダイエット効果もある。足痩せしたい人にお勧め。
posted by タケちん at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。