2007年01月14日

冷え性 その5

D食物によるもの
     冷蔵庫の普及によりいつでも冷たいものを食べれるようになった

  ◎昔は、夏暑いから、スイカ・きゅうり・トマト・なす・梨・・・などで水分補給と体を冷やさせ暑さをしのいだ。また、刺身は冷えるから、わさびやショウガなど体を温める薬味を用いた
                    
  ◎冬は寒いからリンゴ・カボチャ(冬至に食べる理由)・クリ・ねぎ・ニラ・・・・など体を温める食材を用いた
                    
  ◎南国フルーツ・・・南国は暑いから、体を冷やす果物ばかり(みかん・バナナ・びわ・メロン・・・・)
                    
  ◎ペットボトル・・・冷蔵庫で冷やし置いて、いつでも飲める

これらが、食生活の狂いを生じ、体を冷えさせてしまう

              <対策>
・旬の物を食べるように心がける
・冷たいものの一気飲みを避ける
・温野菜を食べる
・温かいものを食べる
・体を温める食物と冷やす食べ物をバランスよく食べれば、+-0になり冷えを防げる
posted by タケちん at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。