2006年04月23日

おすすめ

意外とこういうのは、嬉しいものですし、頼れます。


posted by タケちん at 00:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月18日

肩凝り その1

肩凝りは、様々な原因があります。人それぞれによるので、ホント生活習慣が現れると思います。 でも、ほとんどの人に、共通してることがあって、それは、みなさん、内臓が硬くて、動きが悪いということです。 肋骨の淵に横隔膜という、呼吸を行うときに働くものがあります。  簡単に言うと、その横隔膜に内臓はぶら下がってる状態なのです。厳密に言いうと違いますが・・・。  なので、内臓が硬いと肩で重いものを抱えてると同じような状態になります。そのため、体が前かがみになり、肩が前のほうに巻き込んできます。 内臓が硬い人ほど、背筋を伸ばしにくいはずですので、背筋を伸ばして、引っ張られるとこがあれば、どこか内臓が緊張してる可能性があると考えていいでしょう。   では、この内臓をどう柔らかくするのかというと、一番は温めることです。一番簡単なのは、熱いお湯にタオルを浸して、ビニール袋に入れて、それをお腹に押し付けます。  内臓が緊張している人は、循環が悪いので、とても気持ち良く感じれると思います。5〜10分ほどやってみてください。 タオルよりも、レンジでチンする湯たんぽがあると思うので、それを購入して、それで行ってもイイですね。
   
  目の疲れや、骨格の歪みで肩凝りは起こりやすいですが、それらも内臓の緊張が関係してることが多いです。内臓を毎日温めるだけで、体は本当に調子よくなります。 是非、毎日、頑張ってみてくださいわーい(嬉しい顔)
posted by タケちん at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月16日

逆子

わーい(嬉しい顔)今日、うちの妻が里帰り出産の準備のため、田舎に帰りました。 ただいま、9ヶ月ですが、8ヶ月中くらいまで逆子で、帰郷前に何とかせねばと思い、ツボを使った逆子治療をしてみました。  基本的には、至隠というツボを使います。足の小指の外側で爪の生え際あたりです。 妻を上向きのした状態で、両膝を曲げてもらい、そのツボを爪楊枝の頭の部分でしばらく圧迫しておきます。 少し、痛いと感じるくらいでないと効果が薄いようです。  両方いっぺんにやってもイイし、片方ずつでもイイです。    しばらくすると、お腹の中で子供が動いてきます。そしたら、奥さんには、「頭反対だから、頭を下にしてね〜。」と子供に言い聞かせてもらいます。      逆子で悩んでいる方がいらっしゃるのであれば、頑張ってやってみてくださいね。毎日、5〜10分くらいでイイので。  あと、本などに書いてると思いますが、逆子体操も忘れないようにわーい(嬉しい顔)
posted by タケちん at 00:00| Comment(3) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。